掲示板に戻る
No:666 タイトル:GEAR戦士撫子 新Part661 お名前:プロフェッサー圧縮 投稿日:2025/07/30 08:12:49 単表示 返信

そしてその脳天気な予想は程なくして当たりました。

これまでCPUが画面周りも担当していたのですが・・・・・・

前述のように非常に遅かったので、専用の装置にやらせるようになったのです。

ビデオアクセラレータカードとも呼ばれるそれは、まさに革命的進歩を実現したのです。


          ◇          ◇          ◇


どれくらい革命だったかと言いますと・・・・・・

ガチで10倍以上の速度だったそうです。

それだけの能力があれば、そりゃ漢字表示も滑らかになるというものです。

もっとも当初は文字通りの外付け装置で、それぞれの機種専用のビデオカードが売られていたそうです。


但し──────


国内メーカーの独自OSからは、標準では使えなかったようです。


          ◇          ◇          ◇


と言いますのも。

当時のPCは元々あまり拡張性を考えられたものではないらしく・・・・・・

様々な機器を手間なく使えるようにするという発想自体がなかったようなのです。

まぁこれに関しては、最初から互換性を考慮していたAT機が当時特異なだけで、別に異常なことではなかったのですが・・・・・・

結果的に明暗を分けました。


          ◇          ◇          ◇


何しろMS-DOSは非純正メーカー(サードパーティ)製ビデオカードでも基本的に設定なしで使えたのです。

国内メーカー製PCも簡易的なビデオアクセラレータは搭載していましたが、フル機能のビデオカードには敵うべくもなく・・・・・・

シェアを明け渡す重大な契機となったのです。