No:
669
タイトル:
GEAR戦士撫子 新Part664
お名前:
プロフェッサー圧縮
投稿日:
2025/08/20 07:02:13
単表示
返信
まあもっとも。
当時はまだまだマルチタスクが未成熟で・・・・・・言うほど各ウィンドゥが独立していた訳ではありませんでした。
所謂「何もしてないのに落ちた」が結構な確率頻度であったらしいですからね。
特に外部機器を繋いだ時なんてほぼ運否天賦だったようで。
Plug & Play(繋いで即実行可能)ではなくPlug & Pray(繋いだら祈れ)等と揶揄されたものらしいです。
◇ ◇ ◇
流石にわたくしはそのようなことになったことはありませんと言うか、自分で何か繋ぐなどということはやりませんのでそんな機会があるはずもないのですが。
エーファが時々、何やら怪しげな機械を繋いでは「動かないぃぃぃぃぃぃなんでぇぇぇぇぇぇぇぇぇ」等と喚いているのは見かけます。
アレは正直、OSと言うよりはジャンクまがいの物体Xの方に問題があると思うのですが・・・・・・
一向に懲りる様子がないのはなんだかなー、ではあります。
◇ ◇ ◇
閑話休題。
MS-DOSの流れを汲むWindows95は当然のごとくAT機用にも国内メーカー用にも発売されていました。
OSそのものの機能に違いはなく、価格も同一でしたが・・・・・・
国内メーカーは、徐々にAT機に引き離されていったのです。
◇ ◇ ◇
原因は大きく2つ。
一つは本体価格に差がありすぎました。
標準的国内メーカーPCとAT機では、下手するとほぼ2倍の差があったのです。
無論、高い方が国内メーカーです。